銀の馬車道サイクルトレイン2020

11月1日に『第3回 銀の馬車道サイクルトレイン』が開催されました。
新型コロナウイルス感染症の影響で様々なイベントが中止となる中で、今回もサイクルリーダーとして道案内役で、久々のイベントに準備段階からワクワクしていました。お天気も無事、厚すぎず寒すぎずのベストコンディションで、まずは自宅から城見台公園を目指します。参加者の中で集合場所である姫路港(飾磨津)までの道が分からない方は、7:30にゴール地点の城見台公園で合流できますという案内を出してもらっていたので、他のリーダーや参加者の方と合流です。

 


公園に到着すると、香寺太鼓の皆さんが準備万端でお出迎えしてくださっていて、出発式!
飾磨~香呂間は7班からのスタートでしたので、実は出発時の先頭リーダーでした。

香呂駅ではちょうど列車が到着前だったので、入線にあわせて7班で記念撮影!

香呂でトレイン出発までに1時間半以上あったので、自宅にそっと戻って上着を脱いで、自転車とヘルメットとシューズを交換してから(笑)列車に乗って、お弁当を頂きながら生野まで。

生野からは、眞弓峠を一度登ってしまえば後は楽々の下りですが、生野からは1班からスタートになるため、7班は最終。前の班に追いついてしまわないように少しずつ距離を保って、神河町のハヤブで記念撮影をして道の駅神河 ASでジュースを、次の市川町のASではにゅうにゅう工房のアイスとクッキーを、最後の福崎町の辻川山公園ASではガジロウ達のステッカーを頂いて、城見台公園に予定より早くゴールしました。

イベントは、無事にゴールして当たり前・・・と言うわけで、事故なく終了しただけでなく、ゴール後に新型コロナウイルスの陽性の参加者もなかったのは本当に良かったです。今回特に嬉しかったのは、サイクルリーダーも完走証を頂けたことでした。

 

関連記事

  1. 高校生の自転車安全運転講習

  2. 田野城山の初日の出

  3. 姫路市立中学校の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

  4. 姫路駅前を巡る新聞記事に思うこと

  5. 姫路市立高等学校で自転車安全運転講習実施

  6. 自転車とヘルメットはセットで!

PAGE TOP